スーパーマン リターンズ

新宿ミラノ1 ★★★☆

■問題を複雑にしすぎた5年

びっくりなのは、この映画が昔の4作の続編だということで、厳密には『スーパーマン』(1978)と『スーパーマン II 冒険篇』(1981)の最初の2作品の続きという位置づけになるらしい。最初の作品しか観ていないので、何故3、4作を無視するのかはわからないが、そうまでして25年後に続篇にすることはないだろうというのが正直な気持ち。

ま、いいんだけどね。ただ『冒険篇』の5年後ということは、舞台は今から20年前ってことになってしまうんだけどなー。

何故5年もの間不在にしていたかというあたりの説明が手抜きでわかりにくい(居場所探しって?)のだが、とにかくスーパーマン(ブランドン・ラウス)は地球に戻ってくる。

が、スーパーマンはどうでも、クラーク・ケントの5年ぶりの職場復帰は難しそうだ。でも、これは不可欠の要素だし、ロイス・レイン(ケイト・ボスワース)との絡みもなくすわけにはいかず、で、同僚のジミー・オルセン(サム・ハンティントン)がうまい具合に取りはからってくれて、とここは主要人物紹介も兼ねているからスムーズなのな。

その肝心のロイスだが、旦那になる予定のリチャード・ホワイト(ジェームズ・マースデン)という相手(編集長の甥なのだと)がいるだけでなく、子供までが……。ロイス念願のピューリッツァ賞は、スーパーマン不要論で授賞というあてつけがましさ(内容はスーパーマンに頼ってないで自立せよってなものらしいが)。

茫然としているクラークに、ロイスが取材で乗り込んでいる飛行機で、取り付けられたスペースシャトルが切り離せないまま着火(飛行機から発射されるようになっている)してしまうというニュースが飛び込んでくる。

この空中シーンは圧巻だ。事故機内部の描写(ロイスは痛い役)もふくめて、演出、編集ともに冴えわたったもので、スーパーマンの復活を十分すぎるほど印象付けてくれる。満員の観客が試合観戦中の野球場に、事故機を無事着陸させるという華々しいおまけまであって、野球場の観客ならずともこれには拍手せずにはいられない。

ただ全体としてみると、この場面が素晴らしすぎることが、皮肉にも後半の見せ場を霞ませてしまったことは否めない。ジョー=エル(昔の映像を編集したマーロン・ブランド)が息子に残したクリスタルの遺産を、レックス・ルーサー(ケヴィン・スペイシー)が利用して大西洋に新大陸をつくる(アメリカ大陸は沈没する)という、奇想天外で、だから現実味のないこけおどし的イメージが、恐怖感を生まないまま見せ物観戦的感覚で終わってしまうことになる。

第1作ではスーパーマンが地球を回転させて時間を戻すという禁じ手を使ってしまっていて、これは続篇を拒否しているようなもので、だから続篇でなく新シリーズにしてほしかったのだが、まあ、それは置いておくにしても、スーパーマンがスーパーすぎるからといって対抗策をエスカレートさせると、話が子供じみてしまうという見本だろうか。でもそうではなくって、最初の飛行機事故のような単純なものでも、見せ方次第では十分面白くなるはずなのだ。

もっとも今回は、ケヴィン・スペイシーには悪いが(存在感もあってよかったけどね)、1番の興味はロイスとの関係だ。5年も不在では(一言もなしに去ったというではないか)、新しい恋人ができてもロイスに罪はない(アメリカ社会ではよけい普通だろうから)。そうはいってもそれをそのままにスーパーマンと空を散歩するシーンをもってこられても、あまりに複雑な気分で、1作目の時のような空を飛ぶ楽しさは味わえないままだった。

リチャード・ホワイトがいいヤツだけに、これはロイスというよりはスーパーマンにもっとしっかりしてほしいところだ。なのに透視力や聴力を使ったストーカーまがいのことまでしているのではね。ロイスがこれを知って、まだ好きでいられるかしら。

私の妻は、ロイスは男を見る目があるという。なるほどリチャードの立派さは際だってるものな。が、ロイスはクラークを見ても何も感じないのだから、そうともいえない(私としては、できれば1作目で、ロイスにはスーパーマンではなくクラークに恋してほしかったのだが)。子供まで作っておいてそれはないような。これについてはスーパーマンにも一言いっておきたい。そんな関係になっていながら、まだクラークの正体を明かしていないなんて。ストーカー行為とともにこれは重大な裏切りだ、と。

ロイスの子供がスーパーマンとの間に出来た子だということがあとで判明して、なんだ、それを教えてくれていたら空の散歩ももっと楽しめたのに、とやっと胸をなでおろす。が、観客には説明できたかもしれないが、ロイスやリチャードに対しては?

それにしても5年の不在は問題を複雑にしすぎたとしかいいようがない。ルーサーの仮釈放もスーパーマンが証言に立たなかったからだっていうし。

子供にもスーパーマン的能力があることがわかって(ピアノを動かして悪人をやっつけたのは正当防衛だが、殺人をおかしたとなると)、しかしクリプトンナイトには平気……。こりゃ、スーパーマンの敵は、数作後は自分の子かぁ。むろん妄想。映画は父親から子供に静かに語りかけるという終わり方だったものね。あ、問題は山積みのままですよ。

今回、スーパーマンはクリプトンナイトをルーサーにいいように使われて、かなり痛めつけられる。リンチ状態。この演出はブライアン・シンガー好み? で、無敵なはずのスーパーマンが人間(ロイスとリチャード)に助けられるというわけだ。ロイスの「あなたを必要としている人がいる」(あれ、自分の著書を否定しちゃったぞ)という言葉にも勇気づけられて……。

でも途中でもふれたが、何しろ最後のスーパーマンの活躍は、岩盤を持ち上げて宇宙に持って行ってしまうというとんでもないものなのだが、もうハラハラもドキドキもないのよね。

  

【メモ】

クラークが投げたボールがあまりに遠くへ飛んでいってしまったため、犬が悲しそうな声を出すといういい場面がある。

ジョー=エルはすでに死んでいるとはいえ、息子以外の者に秘密を教えるのか。というか、あのクリスタルはそんなぼろいシステムなんだ。

ロイスは電力事故の調査にこだわってルーサーの船(老女を騙して遺産相続したもの)にたどり着くのだが、子供と一緒に軟禁されてしまう。

ロイスの子供の能力についてはピアノを動かしただけで、まだ謎。普段は気弱そうな男の子に見えるし。クリプトンナイトに平気なのは人間とのハーフだから?

注射針を受け付けないスーパーマンには医師団も困惑。入院にかけつけた人々の中にはマーサ・ケントの姿も。

エンドロールに「クリストファー・リーヴ夫妻に捧ぐ」と出る。

おまけ映像は、燃料切れで無人島に着陸したルーサーと愛人。「何も食べ物がない」というセリフのあとの視線は、愛人が抱きかかえている犬にむけられる。

原題:Superman Returns

2006年 154分 アメリカ サイズ:■ 日本語字幕:■

監督:ブライアン・シンガー 原案:ブライアン・シンガー、マイケル・ドハティ、ダン・ハリス 脚本:マイケル・ドハティ、ダン・ハリス 撮影:ニュートン・トーマス・サイジェル キャラクター原案:ジェリー・シーゲル、ジョー・シャスター 音楽:ジョン・オットマン テーマ音楽:ジョン・ウィリアムズ

出演:ブランドン・ラウス(スーパーマン/クラーク・ケント/カル=エル)、ケイト・ボスワース(ロイス・レイン)、ケヴィン・スペイシー(レックス・ルーサー)、ジェームズ・マースデン(リチャード・ホワイト/ロイスの婚約者)、フランク・ランジェラ(ペリー・ホワイト/「デイリー・プラネット」編集長)、サム・ハンティントン(ジミー・オルセン/ケントの同僚)、エヴァ・マリー・セイント(マーサ・ケント)、パーカー・ポージー(キティ・コワルスキー/ルーサーの愛人)、カル・ペン(スタン・フォード)、ステファン・ベンダー、マーロン・ブランド(ジョー、エル:アーカイヴ映像)

UDON

新宿スカラ座1 ★

■主人公の思いつきに付き合ってはいられない

「ここに夢なんかない、うどんがあるだけや」という四国の香川から、コメディアンでBIGになってやろうとニューヨークへ渡った松井香助(ユースケサンタマリア)だが、現実は甘くなく、すごすごと故郷へ戻ってくるしかなかった。借金だらけの彼は、親友の鈴木庄助(トータス松本)の紹介もあって地元でタウン誌を発行している会社に就職することになる。

映画の語り手は宮川恭子(小西真奈美)で、香助とは偶然道に迷いうどんを啜りあっただけの関係だったが、ライターとして働くタウン誌の職場に、ある日香助がやってくるという寸法。ここで香助たちがはじめた讃岐うどんのコラムが注目を集め、ついに全国的なブームを巻き起こす。

ここまでは予想通りとはいえ、まあまあの展開。映画自体がタウン誌のコラム的構成になっていて、でもグルメに興味のない私でも楽しめた。まあ、讃岐うどんというハードルの低い食べ物だということもあるのだが。製麺所に器持参で、ネギはそこの畑にあるのを、となるとハードルが低すぎて、逆に畏れ多くて注文できなくなりそうだが、とにかくそういう話がこれでもかというくらいあり、評論家の「ブームには聖地が必要」というなるほど発言も挿入されていて、思わずにんまり。

が、ブームには終わりがある、と。発行部数を誇ったタウン誌も廃刊が決まり、仲間もそれぞれの道を探すことになる。

ブームの終わりにまで触れようとしているのか、これは並の成功物語というのでもないのだな、と思っていると……。話は一転、香助と実家の製麺所の頑固親父(木場勝己)との確執に移る。

香助にはニューヨークで失敗した弱みもあるし、その時の自分の借金を父が代わりに返してしまったことが面白くない。しかしこれはそんなに怒るようなことだろうか。父の返済で借金が消えたと思うことが甘いのであって、返済相手が代わったと思わなければ。とりあえずは父に感謝すべきだろう。母(の写真は笠置シズ子か?)の死因も父が原因と思っていて、これは姉(鈴木京香)にたしなめられる。

そんな状況の中、香助は意を決して、はじめて自分の気持ちを父に話し、製麺所を「継いでやってもいい。だから教えてくれないか」とまで言う(照れなのかもしれないが傲慢発言だ)。が、まさにその時、父は仕事場で倒れ、あっけなく死んでしまう。

このあと香助は、恭子や父のやり方を盗みしていたという義兄(小日向文世)の助けを借りて、父のうどんの味を出そうと奮戦するのだが、姉は「今さら勝手なことを」と、いい顔をしない。

カレンダーに付けた四十九日の印を、休業とは知らずに来た客が勘違いして、新規オープンの日と思い込むなんていう嘘っぽい話を織り込みながら、香助たちの試行錯誤は続き、ついに開店の日(!)を迎えることになる。

姉が同意しなかったのも無理はない、このあとこれが結末となるのだが、香助はまたニューヨークへ旅立つのだ。しかし、これはないだろう。死んでしまったとはいえ、父親に跡を継いでもいいとはっきり宣言したのだから。

前半のカタログ的部分はいいとしても、ドラマ部分は弱くダレを感じたのだが、原因は主人公に魅力がないからに他ならい。結末もそうだが、その時々の思いつきで行動しているようにしか見えないのだ。タウン誌の社員になったのも、讃岐うどんを取り上げたことも。それがたまたま成功してしまった場合はいいにしてもねー。そういえば恭子にも「俺、恭子ちゃんにはこの町にいてほしい」と言っておきながら、自分はまたニューヨークへ行くって?

このニューヨーク行きの結末は本当に腹が立つ。自分の実力のなさをいやと言うほど味わって帰国したのではなかったのか。親父のうどんの味を復活させたことと芸人になるというのはまったく違う話と思うのだが。やっぱりタクシー料金を先輩のくせして踏み倒すようなヤツなんだ、と虚しく納得。どういうつもりでこんなラストにしたのか監督に訊いてみたくなる。

義兄のように、心から麺が打ちたくて、それでもなかなか言い出せずにいる人間まで用意しているというのにさ。この映画では彼が1番いい感じなのだ。

で、さすがにこのままというわけにはいかないのだろう、くくりになるおまけが付く。恭子は念願の、それも『UDON』という本を出版。「これが彼女と彼の物語です」って。続いてニューヨークに彼女が着いて、香助が「キャプテンUDON」になって街角の大きなスクリーンに映っているという場面。お、成功したんだ。

でもなんか、つまらん。成功したんだから文句ないでしょ、みたいで。それに、どこが彼女と彼の物語だったのかな。タウン誌の取材や編集に一緒にうどん作り……でも、気持ちの部分は描かれてなかったよね。

  

【メモ】

香川県=日本で一番小さな県。

タイトルはUDONのNとうどんのんを1つの文字で表したもの。The Endもdとおわりのおを同じようにまとめたもの。The Endは無理があるが、最初のはなかなかだ。

ブームで忙しくなった店が、客の回転をよくするため、麺を細くして茹でる時間を減らしたという辛口批評も。すべてが讃岐うどんヨイショでもないのね。

宇高連絡船のうどんはおいしくないが、挨拶代わりのうどんなのだ(タウン誌編集長のミミタコ話)。

父親の死因は急性心筋梗塞。

香助は仏間で寝てしまい、幽霊になった父親と対面する。

うどん作りなのに恭子は長い髪を束ねもしない。

香助の妄想(最後は違うか)「キャプテンUDON」も2度ほど登場。

2006年 134分 シネスコサイズ

監督:本広克行 脚本:戸田山雅司 撮影:佐光朗 美術:相馬直樹 編集:田口拓也 音楽:渡辺俊幸

出演:ユースケ・サンタマリア(松井香助)、小西真奈美(宮川恭子)、トータス松本(鈴木庄介)、鈴木京香(姉・藤元万里)、升毅(大谷昌徳)、片桐仁(三島憲治郎)、要潤(青木和哉)、小日向文世(義兄・藤元良一)、木場勝己(父・松井拓富)、江守徹(評論家・綾部哲人)、二宮さよ子(馬渕嘉代)、明星真由美(淳子)、森崎博之(牧野)、中野英樹(中西)、永野宗典(水原宗典)、池松壮亮(水沢翔太)、ムロツヨシ(石松)、与座嘉秋(新美)、川岡大次郎 (小泉)