キサラギ

新宿武蔵野館3 ★★★★

■5人が集まったのにはそれなりのわけがあった

自殺した2流アイドル如月ミキの1周忌に、ネットで知り合った家元(小栗旬)、オダ・ユージ(ユースケ・サンタマリア)、いちご娘(香川照之)、スネーク(小出恵介)、安男(塚地武雅)という5人のオタクがオフ会で集まるというぞっとしない内容に、あまり気が乗らずにいたのだが(この映画の面白さは予告篇では伝えにくいかも)、観てびっくり。完全に作者の術中にはまっていた。

ビルの1室だけでの展開が見事。それを支えているのは5人の性格の書き分けと役割分担で、途中退席を繰り返す安男も、進行上邪魔になったからとりあえず消えてもらうというのではなく、大いに必然性があってのことだから唸らせられる。逆に言うと、無駄な人物がいないということが嘘くさいのだが、これは難癖。映画というよりは演劇を意識した作りだから当然の帰結だろう。

込み入った話ながら(だからか?)1度観ただけでは齟齬は発見できなかった。脚本がよく練られていることの証だ。肥満の激痩などというトリッキーな展開もあるのだが、これにも笑わせられた。

そして1番のいい点は、ミキの死の真相が自殺から犯罪、そして事故死と推理される過程で、5人それぞれにミキの死がある希望のようなものをもたらすだけでなく、現実としての連帯感まで生んでしまうことだ(ネット上には虚構ながらそれがあったから集まったのだろうから)。

もっともこのミキの死の推理は、意地悪な見方をすると、ミキ信者故の願望があったから導かれたのだということもできるのだが、それは当人たちも自覚していることだし、こちらも自然に、それもよし、という気持ちになっていたのだった。

これだけ楽しめたのだから大満足なのだけど、最後の宍戸錠の出てくる場面と、もう死んでしまって今は存在しない如月ミキの扱い(挿入される映像)がしょぼいのはやはり減点対象かな。

  

2007年 108分 ビスタサイズ 配給:東芝エンタテインメント

監督:佐藤祐市 原作・脚本:古沢良太 企画・プロデューサー:野間清恵 製作:三宅澄二、水野勝博、橋荘一郎、小池武久、出雲幸治、古玉國彦、石井徹、喜多埜裕明、山崎浩一 プロデューサー:望月泰江、井口喜一 エグゼクティブプロデューサー:三宅澄二 撮影:川村明弘 編集:田口拓也 音楽:佐藤直紀 主題歌:ライムライト『キサラギ』 VFXスーパーバイザー:野崎宏二 映像:高梨剣 共同プロデューサー:宮下史之 照明:阿部慶治 録音:島田隆雄 助監督:本間利幸

出演:小栗旬(家元)、ユースケ・サンタマリア(オダ・ユージ)、香川照之(いちご娘)、小出恵介(スネーク)、塚地武雅〈ドランクドラゴン〉(安男)、末永優衣、米本来輝、平野勝美、宍戸錠、酒井香奈子(如月ミキ)

記憶の棘

新宿武蔵野館3 ★★★★☆

■転生なんてどうでもいい。アナと少年が愛し合っていたのなら

アナ(ニコール・キッドマン)が最愛の夫ショーンをジョギング中の心臓発作で亡くしたのは10年前。夫への想いを断ち切れずにいたアナだが、自分の心が開くのを待ち続けてくれたジョセフ(ダニー・ヒューストン)の愛を受け入れ、その婚約発表パーティがアナの豪華なアパートで開かれようとしていた。ショーンの友人だったクリフォード(ピーター・ストーメア)とその妻クララ(アン・ヘッシュ)もやって来るが、クララはプレゼントのリボンを忘れたといって外に飛び出していく。公園の林にプレゼントを埋めるクララ。それを見ている少年(キャメロン・ブライト)。クララは別のプレゼントを買う……。

次は、アナの母エレノア(ローレン・バコール)の誕生日パーティが開かれているアパート(パーティ続きだが、なにしろ金持ちだからね)。そこに突然見知らぬ少年が現れ、アナとふたりだけで話したいと申し出、「僕はショーン、君の夫だ」と告げる。あきれて最初こそ相手にしないアナだったが、何度か接していくうちに本当に夫の生まれ変わりかもしれないと思い始め、次第にそれは確信へと変わっていった。

カメラが巻頭から素晴らしいが、アナの動揺を捕らえた劇場の場面は特筆ものだ。少年への説得がうまくいかず、劇場の開演に遅れてしまうジョセフとアナだが、少年の倒れた所を目にしてしまったアナの気持ちの揺れは大きくなるばかりだ。引いたカメラが整然とオペラを鑑賞している客席を映しているところにふたりが現れる。指定席にたどり着くには、まるで波紋が広がるように何人もの客を立たせることになる。狭い客席の前を進む時にはカメラはかなりふたりに近づき、着席した時にはアナのアップになっている。そして、ここからが長いのだ。ジョセフが2度ほどアナに耳打ちするが、アナには多分何も聞こえていない。アナにも見えていなかったようにオペラの舞台は最後まで映ることなく、場面は観客がその長さに耐えられなくなったのを見計らったように突然切り替わる。

こんな調子で書いていくとキリがないのではしょるが、少年がふたりしか知らないことまで答えるに及んでアナの心は乱れに乱れ、夫への愛が再燃し、少年をアパートに泊めたりもする。無視されたジョセフが大人げない怒りを爆発させる(きっかけは少年が椅子を蹴るという子供っぽいいたずら)が、すでにこの時にはアナには少年しか見えなくなっていた。

ところが、死んだショーンが実は浮気をしていて、少年の知っていた秘密の謎が、クララが埋めたプレゼントの手紙を掘り出して仕入れたものによることがわかる。クララによると、この手紙はアナがショーンに送ったもので、それをショーンは封も切らずにクララに渡していたのだという。「ショーンが本当に愛していたのは私。だからもしあなたが生まれ変わりなら、真っ先に私の元に来るはず。だからあなたはショーンではない」というクララに、少年の心は簡単に崩れてしまう。

そしてアナは、何と、今回のことは私のせいではないとジョセフに復縁を懇願する。少年からは2度と迷惑はかけないし、たまに精神科の医師に診てもらっているのだという手紙が届く(この場面は学校の個人写真の撮影風景。このカットがまた素晴らしい)。ラストはアナとジョセフの結婚式だが、海岸にはウエディングドレスを着たままのアナが取り乱している姿がある。ジョセフがアナに近づき、なだめるようにアナを連れて行く……。

1番はじめにショーンの講義のセリフで転生は否定されるのだが、すぐその当人の死を見せ、そのまま出産の場面に繋いでいるのは、転生をイメージさせていることになるのではないか。原題もBirthだし。こうやって周到に主題を提示しての逆転劇はあんまりという気もするが、しかしだからといってあっさり転生でした、というのはさすがにためらわれたということか。

表面的にせよ転生を否定する結論を取っているので、その可能性を考えてみたが、これだと少年が何故そんなことを言い出したのかがまるでわからなくなる。いくらアナに好意を感じたといっても、家族との決別も含めて10歳の少年がそこまで手の込んだことをやるだろうか。

逆に生まれ変わりだという根拠ならいくつか見つけることが出来る。婚約パーティに現れたクララの後を追った(つまりクララを知っていた。これは偶然ということもあるかも)。クリフォードのことも知っていた。ショーンの死亡場所を知っていた。そしてなにより手紙からの知識では(アナのことは同じアパートだから知っていたにしても)ショーンが死んだということまではわからないはずなのだ。

確かにクララの言い分は気になるが、ショーンがジョセフに妻を取られることに嫉妬した(あるいは許せない)というのはどうだろう。これはエレノアが彼を嫌っていたということからの、ショーンの性格が悪かったという私の勝手な推論だが。また、転生はしたものの全部の記憶が残ったというわけではないという説明もちょっとずるいが成り立たなくはない。これなら純粋にアナを愛している少年がクララの暴露発言にショックを受けて(自分が将来するべき裏切りを予想するというのは無理だとしても、単純に混乱はするだろう)、結末にあるような学校生活をするしかないという説明にはなる。

あとはクララの発言が全部嘘だということも考えられる。もっともこれだと手紙の入手方法や、暴露する意味がまったくわからなくなる(嘘でない場合でもショーンが死んで10年もしてこの発言は?)し、もしそうだというのなら映画としてもなんらかのヒントを用意しておく必要があるだろう。

こんなふうにどこまでも疑問が残ってしまうようでは、映画としては上出来とはいえないのだが、といって簡単に却下する気にはなれない映画なのだ。

手紙の封も切らずそれを愛人に渡すショーンも不遜でいやなヤツだが、封を切らなくてもわかるような手紙しか書けなかったアナという部分はなかったか。ショーンの不倫を見抜けなかったというのもね。少年の出現であれだけ心が動かされたというのに、復縁の許しを請うだろうか。それも私が悪いのではない、って最低でしょ。その時、なかなか返事をしないジョセフもものすごくいやなのだけど、それよりラストシーンをみると、もうアナは狂気の1歩手前なのかもと思ってしまう。

つい沢山書いてしまったが、実は転生かどうかということよりも、アナと少年は本当に惹かれあったのか、ということが問題にされるべきなのだ。そしてアナと少年はやはりちゃんと愛し合った、のだと思う。夫だと言われても、秘密を知っていても、それだけでは愛せるはずなどないということぐらい、誰だって知っていることではないか。

  

【メモ】

「もし妻のアナが亡くなり、その翌日窓辺に小鳥が飛んできて僕を見つめ、こう言ったら?『ショーン、アナよ。戻って来たの』僕はどうするか? きっとその鳥を信じ一緒に暮らすだろう」(巻頭のショーンの講演でのセリフ)

少年はアナに結婚は間違っているという手紙を渡す。

アナがそのことをジョセフに言わなかったのはたまたま、それとも……。

アナと同じアパートの202号室(コンテ家)が少年の家。ジョゼフは事情を話し、少年にアナに近づかないと約束させようとするが、少年は言うことをきかない。このあとオペラに出かけ、少年が倒れる。

電話でアナに「公園のあの場所で君を待っている」と告げる少年。あの場所とはショーンが息を引き取った場所だった。

少年はアナの義兄のボブに会うことを希望し、彼のテストを受ける。

原題:Birth

2004年 100分 サイズ:■ アメリカ 日本語字幕:■

監督:ジョナサン・グレイザー 脚本:ジョナサン・グレイザー、ジャン=クロード・カリエール、マイロ・アディカ 撮影:ハリス・サヴィデス 編集:サム・スニード、クラウス・ウェーリッシュ 音楽:アレクサンドル・デプラ

出演:ニコール・キッドマン(アナ)、キャメロン・ブライト(ショーン少年)、ダニー・ヒューストン(ジョゼフ/婚約者)、ローレン・バコール(エレノア/母)、アリソン・エリオット(ローラ/姉)、アーリス・ハワード(ボブ/姉の夫)、アン・ヘッシュ(クララ クリフォードの妻)、ピーター・ストーメア(クリフォード/ショーンの親友)、テッド・レヴィン(コンテ/少年の父)、カーラ・セイモア(少年の母)、マイロ・アディカ(ジミー/ドアマン)

キンキーブーツ

シャンテシネ1 ★★★

■食傷気味の再生話ながらデキはいい

チャーリー・プライス(ジョエル・エドガートン)はノーサンプトンにある伝統ある靴工場の跡取り息子。靴を愛する父親に幼少時から靴に関する教えを叩き込まれたというのに、心そこにあらずで、婚約者ニコラ(ジャミマ・ルーパー)の転勤が決まったロンドンで、一緒に新居を物色するつもりでいた。が、ロンドンに着いたばかりの彼に届いたのは父親の訃報だった。従業員たちは当然のように彼をプライス社の4代目とみなし、めでたくというよりは仕方なく社長に就任する。そんな彼が発見したのは大量の在庫。父親が従業員を解雇するに忍びず、倒産寸前にもかかわらず靴を作り続けていたらしいのだ。

優柔不断で頼りない(はずの)チャーリーが出来ることは、とりあえず15人を解雇することだった(すげー優柔不断)。解雇対象のローレン(サラ=ジェーン・ポッツ)の捨てぜりふ(他の会社は乗馬靴や登山靴などでニッチ市場を開発している)で、彼はロンドンの問屋を回った時に出会ったクラブのカリスマスターでドラッグクイーンのローラ(キウェテル・イジョフォー)のことを思い出す。

食傷気味の再生話だが、組み立てがうまいので楽しめる。よく練られた脚本なのは、あらすじにしないでそのまま書いていきたくなるほど。まあ、お約束ということもあるからだが、冒頭からの一連の流れもスムーズでわかりやすい。そこに、田舎と都会、保守的な住民(従業員)と過激なローラ、ついでにニコラとローレン(割り切り型とこだわり型というよりは、チャーリーにとっては自分をどう評価してくれているかということもある)という対比までが、巧みに織り込まれているというわけだ。

チャーリーが思いついた打開策は、女性用のブーツを履くしかないドラッグクイーンたちのためのセクシーブーツを新商品として開発し、ミラノの国際見本市へ打って出るというもの。が、技術力はあってもブーツとなると……。待ちきれずノーサンプトンに乗り込んできたローラだが、試作品では物足りず、「チャーリー坊や、あんたが作るのはブーツではなく、2本の長い筒状のSEXなの!」と叫ぶ(このセリフはよくわからん)。これでヒールの高いキンキーブーツ(kinkyは変態の意)が誕生する道が開けるのだが、ここからは従業員とのやり取りが見ものとなる。

専属デザイナーになったローラのトイレ立てこもり事件に、従業員ドン(ニック・フロスト)との腕相撲試合(ローラは元ボクサー)などを挟んで、ローラの父親との確執や、世間とのギャップが語ってしまう手際の良さ。ドラッグクイーンの実態に踏み込むと別な映画になってしまうからあくまで表面的なものだが、チャーリーが父と対比されてきたことにもからめて自然にみせる。

やりすぎなのは見本市を直前に控えてのチャーリーとローラの喧嘩で、成り行きとはいえ、派手なドラッグクイーン姿のローラを差別するのはどうか。レストランという人目がある場所だからというのは、ここまで来てだから、言い訳にならないよ。最後にもう一山という演出なのだろうが、チャーリーだけでなく、従業員たちとの信頼も勝ち得たローラという積み重ねをパーにしてしまうことになるから、これは減点だ。チャーリーがキンキーブーツを履いて舞台に上がるというおちゃらけた演出は許せるんだけどね。

キンキーブーツでの一発逆転劇は、嘘臭いが実話に基づく。だからというわけではないと思うが、巻頭の靴の生産ラインを追う場面だけでなく、随所に靴の製造工程が出てきてリアルだ。これが話の突飛さとのバランスを保っているといってもいい。靴工場を眺めているだけでも楽しめるのだ。2階の社長室からは工場が見渡せるようになっていて、指示を出すためのマイクがあるのだが、これが2回も活躍してました。もちろん実話でなくデッチ上げでしょうが。

 

【メモ】

靴工場のモデルは、靴メーカーのブルックス [W.J. Brookes]。

経営の悪化は、近年の安い輸入品(ポーランドの名前が出ていた)攻勢による。

腕相撲試合で、ドンはローラの心遣いを知り偏見を捨てる。

父親も実は工場の売却を考えていたという話をニコラ(不動産業)から聞かされショックを受けるチャーリー。が、これで吹っ切れたのか、今までの生産ラインをストップしてキンキーブーツ1本でいく腹を決める。

従業員のメル(リンダ・バセット)はチャーリーの方針が理解できず、やっつけ仕事を指摘されたこともあって定時に帰ってしまう。が、チャーリーが工場や財産を抵当に入れて見本市に賭けていることがわかって、チャーリーはみんなが黙々と働いている姿を目にすることになる。

原題:Kinky Boots

2005年 107分 アメリカ/イギリス サイズ:■ 日本語字幕:森本務

監督:ジュリアン・ジャロルド 脚本:ジェフ・ディーン、ティム・ファース 撮影:エイジル・ブリルド 編集:エマ・E・ヒコックス 音楽:エイドリアン・ジョンストン
 
出演:ジョエル・エドガートン(チャーリー・プライス)、キウェテル・イジョフォー(ローラ)、サラ=ジェーン・ポッツ(ローレン)、ジャミマ・ルーパー(ニコラ)、リンダ・バセット(メル)、ニック・フロスト(ドン)、ユアン・フーパー(ジョージ)、ロバート・パフ(ハロルド・プライス)

機械じかけの小児病棟

シネマスクエアとうきゅう ★★☆

■意外と凝ったホラーだが

老朽化のため閉鎖間近のイギリス、ワイト島にあるマーシー・フォールズ小児病院に、看護婦の欠員があってエイミー(キャリスタ・フロックハート)が派遣されてくる。そこは忌まわしい過去が封印された病院だった……。

同僚の看護婦ヘレン(エレナ・アナヤ)や看護婦長フォルダー(ジェマ・ジョーンズ)を微妙なところ(敵か味方か)に置いて、エイミーの活躍にロバート医師(リチャード・ロクスバーグ)の協力で、昔の惨劇が明かされていく。なんでもフォルダーがこの病院に来たばかりの頃、看護婦が女の子を骨折させていた事件があったというのだ(もっともこれがわかるのは最後の方)。入院患者の子供たちが2階(ある事件で閉鎖されていた)の物音に怯え、その中で霊感の強いマギーという子が、全身に金属の矯正器具を付けたシャーロットという女の霊が出ていると言っていたのは本当だったのだ。

最初に病院から搬送されようとしたサイモンという男の子の骨折シーンは、その霊の仕業だったというわけか。でも何故。それにあれはいかにもレントゲンを撮ることで骨折が引き起こされたような映像だったが? 医師自身が骨折箇所が増えていることに疑問を呈しているのだが、説明がヘタでなんともまぎらわしい。

前任の看護婦スーザンの死については、彼女が相談していたという霊媒者姉妹をエイミーに訪問させて、「死期が近づいている者にのみ霊が見え」「彼ら(霊)は愛するもののそばにいようとする」と解説させる。そして、これがちゃんとした伏線になっていたのだけど、なんとなく霊媒者まで出してきたことで、うさんくさくなって、ちょっと馬鹿にしてしまっていたのね。

エイミーとロバートが必死になって事件のカルテを見つけようとするあたりからは急展開。シャーロットが実は看護婦で、マンディ・フィリップスというのが患者である少女の名前だったことが判明する。シャーロットはマンディを虐待し、退院させたくないために彼女の骨を折っては退院を延期させていたというのだ。うわわわ、サイモンの骨折もこれだったのだ。事件が明るみにでて有罪となった彼女はマンディを殺害し(可能?)、自分に矯正器具を付け(これがわからん)自殺し、幽霊となって出ていたのだと。

よくできた話とは思うが、全体の見せ方があまりうまいとはいえない。矯正器具を付けた幽霊が、それこそ矯正器具で固定されているようで全然怖くないし、途中で映画を幽霊ものと思ってしまって興味を半減してしまったということもある。ま、これは私が悪いのだけれど。ここまで脚本に凝っているとは思わなかったのね。最後になって急に盛り上がられてもなーという感じ。ロバート医師も中途半端だったかなぁ。

【メモ】

閉鎖が決まった病院は、入院患者や医療機器の移送がはじまっていたのだが移送の最終日に大規模な鉄道事故が発生する。患者たちを移す予定だった近隣の病院は負傷者があふれ、病院の閉鎖はしばらく延期されることになる。

エイミーも2階の物音や異変に気付き、エレベーターに閉じ込められたりもする。

エイミーはスーザンの自宅を訪ねるが、彼女はその前日に運転する車がスリップ事故を起こして死亡していた。

続いて、病院の従業員ロイの不審死(窓に飛び込む)。

エイミーにも自分のミスで患者を死なせているという過去がある。

死期が迫っていたスーザン、マギーには霊の姿が見える。そして、エイミーにも……。

原題:Fragile

2005年 102分 シネマスコープ スペイン 日本語字幕:関美冬

監督:ジャウマ・バラゲロ 脚本:ジャウマ・バラゲロ、ホルディ・ガルセラン 撮影:シャビ・ヒメネス 音楽:ロケ・バニョス

出演:キャリスタ・フロックハート(エイミー)、リチャード・ロクスバーグ(ロバート)、エレナ・アナヤ(ヘレン)、ジェマ・ジョーンズ(フォルダー)、ヤスミン・マーフィ(マギー)、コリン・マクファーレン 、マイケル・ペニングトン