ダウト -あるカトリック学校で-

シャンテシネ2 ★★★★

■疑わしきは疑え!?

張り詰めたセリフの応酬には唸らされ(セリフに乗った言葉の面白さにも舌を巻き)、かつ人間が犯す罪の在処までずぶずぶと探られて、背筋が寒くならずにはいられなかった。戯曲の映画化と知ってなるほどと納得。何度も繰り返し演じられ、鍛えられてきたセリフには隙がない。

フリン神父は、教会に新しい風を入れようとしている意欲的な人物である。生徒からの人望が篤く、彼の説教は人気を集めていた。片や、シスター・アロイシアス校長のガチガチに固まった価値観には、息が詰まるばかりだ。校長自らが監視カメラのようになっては生徒一人一人に目を光らせていた。管理教育以上の恐怖政治(とまでは言っていなかったが)を敷いていると、新任のシスター・ジェイムズは思ったに違いない。

二人の違いは食事風景に歴然とあらわれる。フリン神父たちの賑やかで楽しげな食卓。校長の方は大人数の時でさえ静まりかえっている。生徒たちの歌はつまらなさそうに聞くし、目の仇の果てはボールペンにまで及んで、いったいどこまで憎たらしい人物に仕立て上げれば気が済むのかと思ってしまうが、目の悪い老シスターには気遣いを忘れない。彼女の素晴らしいところはもしかするとこれくらいだろうか。が、この気遣いが、彼女をギリギリのところで、信頼するに値する人間にしている(というか、そう思わせている、のか)。

ところで題名になっているダウト(疑惑)の部分であるが、それ自体は単純なものだった。フリン神父が個人的に生徒のドナルド・ミラーと「不適切な関係」をもったのではないかという疑惑を、ガチガチ校長が追求するという映画なのである(注1)。

二人のやり取りがすこぶるスリリングで、目が放せなくなるが、でもフリン神父がどこまでも鉄壁かというとそんなこともなく、いまにも落ちそうだったり、泣きまで入れてくるのだが、しかし肝心なことは認めようとはしないから、すべては計算ずくのことなのか(もしくはシロってことなのだが)。

校長が追求を止めないのは、彼女の確信による。そう、証拠ではなく確信があるだけなのだ。確信を後押ししたのは、授業時間にドナルドを呼びつけたとシスター・ジェイムズが言ったことでだが、その報告がなくても校長自身は、フリン神父がウィリアムという生徒の手首をつかみ、ウィリアムが手を引っ込めたところを見ていて、もうそれで確信していたらしいから、早晩追求を始めていたはずである。

この映画を観ていると、すべてのことを疑ってかかるよう強要されている気分になってくる。だものだから逆に、フリン神父の弁解(注2)を信じてしまうシスター・ジェイムズの単純さを純粋さと理解したくなる。

が、そのシスター・ジェイムズからして、フリン神父がドナルドの下着をロッカーに戻したことは校長に話さず、あとになって一人でフリン神父に問い質している。シスター・ジェイムズもやはり疑惑を捨てきれなかったのか。それとも、校長の確信があまりに強すぎたので、話すことを躊躇したのだろうか。もっとも彼女は最初の時と同様に、この時もフリン神父の言葉を素直に受け入れていた。エンドロールには「元シスター・ジェイムズに捧ぐ」という言葉があったから、彼女目線の物語と判断するのが一番無難なはずなのだが。

校長はドナルドの母親のミラー夫人にも連絡を取り、あれこれ聞き出そうとする。この時のやり取りがまたまたすごく、見応えのあるものになっている。校長は、神父がドナルドを誘惑していた可能性を告げるが、ミラー夫人は涙目になりながら、それを望んでいる子もいるのだと答える。それを知って夫が息子を殴るが、神が与えた性質で息子を責められない、とも。ミラー夫人には、息子を気にかけてくれる人が必要なのであって、校長の追求などは余計なおせっかいでしかないのだ。許さない、と校長が執拗に食い下がると、それなら神父を追放してくれという発言まで飛び出す。

校長の追求を、フリン神父は相手を攻撃することで躱そうとし、校長のことを「不寛容」と言い放つ(キリスト教の教義に沿うものかどうか、これだけでもいくらでも書けそうだが、私が問うことではないのでやめておく)。フリン神父はまた「罪を犯したことは」と逆に校長に詰め寄りもする(注3)。「自分もどんな罪であれ告白し罪を受けてきた」のだから「我々は同じ」ではないかと。不寛容発言以上にこの質問はいやらしい。校長もたじろぐが、結局はきっぱりと、同じではないし噛みつく犬の習性は直らないと答える。

校長は、フリン神父とのやり取りでは勝利を勝ち取るが、結末は、フリン神父の栄転という形で終わる。彼の辞任は告解と同じだと校長はシスター・ジェイムズに語り、彼を追い出したことに満足しているようにもみえる(それでいいの!)のだが、ここからが少し難解だった(もう一度観て確認したいくらいだ)。

このあと映画は、校長が自分の確信を証明するためについた嘘についても言及している(注4)。フリン神父が前にいた教会に電話して、そこの司祭と彼がしたことについて話したというのは嘘だったというのだ。が、これまたキリスト教の教義にからめて語る資格などないので(別にからめなくてもいいのかもしれないが)、深入りはしないでおく。

説明がふらついていて申し分けないが、結局映画の中でのフリン神父の疑惑は疑惑のままにしておき、それについての答えは、観客がそれぞれ出すよう仕向けているのだろう。

私の答えは、フリン神父はクロ。人間のやることなど信じられっこないんだもの。前歴がなければともかく、それこそ校長と同じく、噛みつく犬の習性は直らないと、とりあえずは言い切ってしまおう。というのも、フリン神父は問題が起きなくても、誤解を招くような行為だけは絶対してはいけなかったと思うからである。悪ふざけされたドナルドを廊下で抱きしめてやるのはいいが(この場面があることでフリン神父を信じたくもなるが)、少なくとも部屋に呼ぶべきではなかった。神父なのだからそこまで考える必要があるし、疑惑を持たれることをしてしまった時点で、すべてが言い訳にしかならないことを知るべきなのだ。

ただ彼の行いがたとえ「不適切な関係」であっても、それが責められることかどうかは、ドナルドが決めることである。だから、私の考えはミラー夫人に近いかもしれない。

となると、最後に校長がシスター・ジェイムズの前で泣き崩れる場面はなんなのだろうか(難解なのはここ)。校長は、フリン神父を追いやった嘘についての償いをするというのだが? もしかしたら校長にも同性愛的嗜好があるということなのか。そしてその対象がシスター・ジェイムズだったとしたら? 最初のは多分当たっているはずである。これなら大げさな涙を説明できるからだ。が二つ目のはどうか。話としては俄然面白くなるが、これはやはり深読みしすぎだろうか(やはりもう一度観て確認したいところだ)。

シスター・ジェイムズは校長に手を差し伸べ、身を寄せ、カメラは鳥瞰になってエンドロールとなる。ここだけを観ていると、シスター・ジェイムズが校長の告解だか告白を受け入れたようには思えないが、でもどうなのだろう(深読みと言っておきながら、まだこだわってら)。それとももっと単純に、やはり嘘をついて神から遠ざかったことを悔いているだけなのだろうか。罪は意識した人にだけにあるのだ。校長の涙が大げさに見えて、そこからとんでもない憶測をしてしまった私は、罪を意識する気持が薄いのだろう。

エイミー・アダムスって『魔法にかけられて』のお姫様なの? 同一人物とはねぇ。彼女には癒されたけど、この映画は観客をへとへとにさせるよね。感想書くのも疲れました。

そうだ。強風が校長を襲う?のと、羽根が舞う映像効果に、電球が二度切れるオカルト?場面があったが、どれもなくてもよかったような。嫌悪するようなものではなかったけれど。
———————————————————————————————————
注1:舞台は1964年のニューヨーク市ブロンクスのニコラス・スクールというカトリック学校。フリン神父の説教に「去年、ケネディが暗殺された時」という言葉が出て来る。ドナルドは校内で唯一の黒人男子生徒。公立では殺されるのでこの学校へ来たのだとミラー夫人があとで校長に語っている。

注2:ドナルドから酒の臭いがしたのは彼がミサのワインを飲んだからで、フリン神父はそのことを庇おうとしたというのだ。この弁解は自己美化めいて見えるし、またドナルドの行為を知らしめることになるから、弁解が本当ならフリン神父がなかなか言おうとしなかったのも頷ける。

注3:厳密に言うと、ここからは二度目の対決場面で、シスター・ジェイムズは兄の見舞いで故郷に帰っていて同席していない。校長とフリン神父は真っ向からぶつかり合う。

注4:校長は、最初にシスター・ジェイムズがフリン神父のことを言い淀んでいた時にも、悪いことをなくすなら神から遠ざかってもいいのではないかと言って、シスター・ジェイムズに発言を促していた。

原題:Doubt

2008年 105分 アメリカ ビスタサイズ 配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ 日本語字幕:松浦美奈

監督・脚本・原作戯曲(『ダウト 疑いをめぐる寓話』):ジョン・パトリック・シャンリー 製作:スコット・ルーディン、マーク・ロイバル 製作総指揮:セリア・コスタス 撮影:ロジャー・ディーキンス プロダクションデザイン:デヴィッド・グロップマン 衣装デザイン:アン・ロス 編集:ディラン・ティチェナー 音楽:ハワード・ショア

出演:メリル・ストリープ(シスター・アロイシアス)、フィリップ・シーモア・ホフマン(フリン神父)、エイミー・アダムス(シスター・ジェイムズ)、ヴィオラ・デイヴィス(ミラー夫人/ドナルドの母親)、アリス・ドラモンド、オードリー・ニーナン、スーザン・ブロンマート、キャリー・プレストン、ジョン・コステロー、ロイド・クレイ・ブラウン、ジョセフ・フォスター二世、ブリジット・ミーガン・クラーク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。