酔いどれ詩人になるまえに

銀座テアトルシネマ ★★★

■書くことにおいて選ばれし者

説明のしにくい映画は、好きな作品が多いのだけど、これはどうかな。かなり微妙。だって、やる気のない男のだらしない生活、それだけなんだもの。それにその生活は私の理解を超えたものだし。

けれど、こういうだらしない生活は、できないからではあるが、どこか憧れてしまうところがある。だからなんだろう、気分でみせるような映画なのに(そこがいいのかもね)意外と客の入りがいいのには驚いた。2005年作品を今頃公開するのは、配給会社も悩んでいたんだろうけど、ちゃんと需要はあるみたいだ。

飲んだくれては失業を繰り返すチナスキー(マット・ディロン)だが、バーで知り合ったジャン(リリ・テイラー)をはじめ、女には不自由しないようだし、ある時期などよほど運がついていたのか競馬の天才ギャンブラー「ミスタービッグホースプレイヤー」(これはジャンの言葉)となって、高級な靴と服できめまくる。

もっとも「小金を稼いだらすっかり別人」とジャンには不評で、そのせいかどうか2人は別れてしまう(形としてはチナスキーがジャンをふっていたみたいだが)。

ジャンの生き方もチナスキーに負けないものだ。先のことなど考えずにセックスにあけくれる方がいいのだろうか。理解不能なのにこんな2人がなんだかうらやましくもなってきて、やっとよりを戻したのにまた別れるときけば、それはそれで悲しくなるし、ジャンが結局は生活のために好きでもない男(競馬場でチナスキーと一悶着あったヤツじゃないか)と暮らしている場面では目をそむけたくなった。

チナスキーはローラ(マリサ・トメイ)という女との縁で金持ち連中の道楽仲間になったりもするのだが、基本的には惨めすぎる毎日の繰り返しだ。2日でいいから泊めてもらえればと家に帰れば、母は黙って食事を出してくれるが、父親にはすぐ追い出されてしまう。

こんなどん底生活でも、チナスキーには言葉があふれ出てくるらしい。ノートに、メモ帳に、紙切れに、それこそ気が付くと何かを書き綴っている姿が描かれる。凡人には書く行為はなにより苦痛を伴うし客観的な視点だって生まれてしまうから、チナスキーのような生活を送っていて、なおかつ書くというのは、信じがたいものがあるのだが、なにしろ彼には「言葉が湧き上が」ってくるのだ。

きっとチナスキーは選ばれし者なのだろう。それを自覚しているからこそ、週に2、3本も短篇や詩をニューヨークタイムズに投稿し続け、職業を尋ねられれば作家と名乗っていたのだ。なにしろ「言葉を扱う能力に自信がなくなった時は、他の作家の作品を読んで心配ないと思い直した」というんだから。なにが自信がなくなっただか。

それとも「言葉が湧き上が」ってくると言っていたのは照れなのか。自分の才能を信じ、努力を怠らなかったからの、最後の場面の採用通知なのかもしれないのだが。でも凡人の私には「愛なんていらない」と、毛虱をうつされた仲のジャンに言ってしまう部分がやっぱり気になってしまうから、選ばれし者にしておいた方が安心なんである。

これが作家の修業時代さ、と言われてしまうと、いやそうは言ってないんだけど、どうもねー。

  

原題:Factotum

2005年 94分 ビスタサイズ アメリカ、ノルウェー 配給:バップ、ロングライド 日本語字幕:石田泰子

監督:ベント・ハーメル 製作:ベント・ハーメル、ジム・スターク 製作総指揮:クリスティン・クネワ・ウォーカー 原作:チャールズ・ブコウスキー『勝手に生きろ!』 脚本:ベント・ハーメル、ジム・スターク 撮影:ジョン・クリスティアン・ローゼンルンド プロダクションデザイン:イヴ・コーリー 衣装:テラ・ダンカン 編集:パル・ジェンゲンバッハ 音楽:クリスティン・アスビョルンセン、トルド・グスタフセン

出演:マット・ディロン(ヘンリー・チナスキー)、リリ・テイラー(ジャン)、マリサ・トメイ(ローラ)、フィッシャー・スティーヴンス、ディディエ・フラマン、エイドリアン・シェリー、カレン・ヤング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。