掃除は同居人に甘えて、朝から日比谷映画へ。自転車でなるべく桜のあるところを通って……。満開に近いところもあれば、まだまだだったりとバラバラ。
アニメだからという偏見が意味をなさないのはわかっているのだが、敬遠しがちの私である。最近はほとんどの映画がアニメの技術を抜きにしては成立しないのだから、アニメはどうもなんて言ってたら笑われてしまうのだが。
でもこの『イノセント』は積極的に見に行った甲斐があった。テーマや題材ももろ私好み。ただ話が完結したという爽快感には欠ける。
交わされる会話が哲学者みたいで理解しにくいところもあるんだが、なんせ人間だけど電脳なわけで、膨大な書物の知識やらは、全部インプットされているかアクセスできるようになっているんだろうな。だから自在。頭悪いから、それに最近は物忘れもひどいからあこがれてしまうよな。って、くだらない感想だ。
母の所に寄って(借金の返済も)から、小学校の同期会に出席(13:30〜17:15)。
人付き合いの悪い私だからこそ、同期会くらいは最低限の付き合いということで。今年は恩師(保健の先生)が送ってくれたアルバムを同期会に届けるという約束があったから、どうあがいても絶対出席だったのだけど。
講談社で校正をしている女性の話は面白かったが、のってきたところでお開きになってしまう。続きを聞きたかったので迷ったが、用事がいろいろ残っているので、というかそれは言い訳で、いつものように二次会はパス。
帰り道なのでまた母の所に顔を出したら、結局お茶に付き合わされる。二時間近くも。さんざん喋っておいて「もう遅いから帰りなさい。私はこのまま自転車に乗って日比谷公園に夜桜を見に行くから」だと。まあ80過ぎて元気なのはありがたいことなのだけど。
二次会をパスした意味がなくなった。話(聞き)疲れだし。でも古本屋2軒はしっかりのぞく。 |