バッテリー

楽天地シネマズ錦糸町-4 ★☆

■勝手にふてくされてれば

ピッチャーとして天才的な素質を持つ原田巧(林遣都)が、引っ越し先の岡山県新田市(新見市か)で中学に進み、成長していく姿を描く。

病弱な弟の青波(鎗田晟裕)のことだけで精一杯の家族や、管理野球の中学野球部監督、先輩や同級生とのトラブル、ライバルの登場に、信頼していたキャッチャーの永倉豪(山田健太)との軋轢……。

こんな書き方では何もわからないのだが、手抜き粗筋にしてしまったのは、どうにも気が進まないからで、といってこの作品がそんなにひどいかといえばそんなことはないのだが、ようするに私が中学生の悩みに付き合えるほど人間ができていないということだろうか。

「野球に選ばれた人間」である巧。いくら速い球を投げても、それを受けとめてくれる者がいなくては自分の存在理由もなくなる。そんな自分を誰もわかっちゃくれないとばかりにふてくされてみせるのは、多感な中学生が、でも表現は追いつかないということなのだろう。が、祖父の井岡洋三(菅原文太)のようにはしっかり付き合えない私としては、いつまでもそうしてれば、と突き放すしかない。

話にしてもたとえば、丸刈りにしなければ退部なのに、監督の戸村(萩原聖人)をショートフライに打ち取ったことで、それをなしにしてしまうというのが、はなはだ面白くない。生徒にそそのかされて対決してしまう戸村もどうかしているのだが、中学の野球部の監督が野球を実力だけで評価してしまっていいのか。

巧を嫉む上級生の描き方もひどくて、部活に入っていれば内申書がよくなるから野球をやっていた、っていうのがね。巧への暴行も見捨てておけるものではないが、「言いてぇこと言って、やりたいことやって、我慢しないでいきなりレギュラーか」という彼の言い分はわかる。で、そのことにはちゃんと答えてやっていないのだ。

さらに問題なのは、最後のまとめ方だろうか。青波の病気が悪化したは巧のせいだという母の真紀子(天海祐希)に、頼りなさそうだった父の広(岸谷五朗)が、どうしてそんなに巧につらく当たるのかと問いただす。真紀子は「八つ当たり」を認め、「好きなものに打ち込める巧を見ているとイライラする」と答える。

ここまでならわかるのだが、広は調子に乗って「野球って自分の気持ちを伝えるスポーツなんだ。ぼくはこの発見を巧に伝えたいんだ。君だって伝えたいんだろ、お前だってお母さんの大切な子供だって」とまで言う。小中学生向けとしてなら、まあこれもアリだろう。でも大人の広が「発見」してもねー。

そう言われて球場に駆けつけてしまう真紀子、という演出もどうかと思うのだけど……。

いやなところばかりを書いてしまったが、『バッテリー』というタイトル部分の巧と豪の関係はよく描けていたように思う。「ボールの成長に追いつけない」豪の自分への叱責。それはわかっていてもやはり「手抜きのボールはキャッチャーへの裏切り」なのだ。でも、こんな豪の葛藤に比べると、巧のは単なる苛立ちのようにしかみえないのがねー。

映像としては、巧の剛速球はうまく表現出来ていたと思う。投球フォームをじっくり見せるのもいい。だけど、毎回これではあきてしまう。あれ、またけなしてしまったか。ここまでボロクソに言うつもりはなかったのだけどね。

  

2006年 118分 シネスコサイズ

監督:滝田洋二郎 製作:黒井和男 プロデューサー:岡田和則、岡田有正 エグゼクティブプロデューサー:井上文雄、濱名一哉 企画:信国一朗、島谷能成 原作:あさのあつこ『バッテリー』 脚本:森下直 撮影:北信康 美術:磯見俊裕 編集:冨田信子 音楽:吉俣良 主題歌:熊木杏里『春の風』 CGIプロデューサー:坂美佐子 スクリプター: 森直子 照明:渡部篤 録音:小野寺修 助監督:足立公良
 
出演:林遣都(原田巧)、山田健太(永倉豪)、鎗田晟裕(原田青波/弟)、蓮佛美沙子(矢島繭)、天海祐希(原田真紀子/母)、岸谷五朗(原田広/父)、萩原聖人(戸村真/監督)、菅原文太(井岡洋三/祖父)、上原美佐(小野薫子)、濱田マリ(永倉節子)、米谷真一(沢口文人)、太賀(東谷啓太)、山田辰夫(草薙)、塩見三省(阿藤監督)、岸部一徳(校長)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。